自由貿易地域は産業団地、空港、港湾、流通団地及び貨物ターミナルなどに製造及び物流業を営む企業を誘致し、相互連携によるシナジー効果を創り出すために指定した地域です。投資業種及び規模によって国税及び地方税などの減免が適用され、自由貿易地域内に搬入する外国物品及び特定内国物品に対して関税が留保され、付加価値税ゼロ税率などが適用されます。
これによって、輸入原材料を利用して生産された製品を海外に輸出する場合、複雑な還付手続きなどが要らないという利点があります。なお、手ごろな価格で長期間土地や建物を賃借することができ、輸出目的の製造業、倉庫・物流・荷役・包装などの物流業、輸出入取引のための卸売業などを営む外国人投資企業に有利な立地を提供します。特に、製造業と物流業を並行する大規模な外国人投資企業に最適な立地だといえます。
※ 投資誘致支援制度再編方策(’18.7.)に基づき、自由貿易地域は経済自由区域に統合する予定
自由な製造、物流、流通及び貿易活動などが保障される特別地域で、外国人投資については関連法令に基づいて租税及び賃借料減免、支援施設などの様々な優遇措置が適用されている。 特に、関税留保地域という点で、他のどの地域よりも輸出入活動に有利である。
自由貿易地域の概念図
※出所 : 産業研究院、「外国人投資誘致経済特区の充実化方策の研究」、2013